第55回 長岡IT開発者勉強会に参加しました #nds55

第55回勉強会(2017/03/17) – 長岡 IT開発者 勉強会(NDS)
http://nagaoka.techtalk.jp/no55

テーマ「入門・初心者向け」

毎年恒例の春企画、新社会人・新入生に向けた入門者向けのテーマで発表お願いします。(まだ3月ですが)
特定のテーマにおける入門的なテーマでもOKです。もちろんテーマ外の発表も歓迎です。

に参加、発表してきました。

テックトーク

pythonはじめの一歩(コードとかではなく) by @civic

NDS主催のcivicさんの発表です。Python環境のハマらない作り方についてでした。

https://docs.google.com/presentation/d/1K6a1fBdQyD51k4EJrZyRsGsw5N1ftaTN7zn7TrqRm_A

Pythonは触る機会が今のところないのですが、Windowsは公式インストーラーがお勧めということですので、触る必要が出てきたらそうしようと思います。

個人的に面白かったのは、pythonのライブラリなどのパッケージ管理は、プロジェクト単位ではなく「仮想環境」単位ということでした。ほかのツールは、プロジェクトフォルダーの下に必要なモジュールを置くことが多く、なるほど文化の違いとは面白いものだ、と。

あわせて読みたい

長岡IT開発者勉強会 #nds55 に参加・運営してきました | civic site

長岡IT開発者勉強会 NDS #nds55 に参加・運営してきました

プロジェクトマネジメント入門 by hiro_ishibashi

ProjMのいしばしさんによる入門でした。

この一言に集約される気がしますね。

https://twitter.com/shinpei0213/status/974879238292619264

Docker for Mac/Windows ではじめる Kubernetes by @hayajo

はてなのはやじょさんのセッション。

個人的にはDockerはさわりはやってますが、その先は全く使ってないのでちょいとついてくのつらかったんですが、研修とかでAPサーバー・DBサーバーのセットをえいやって配るのに便利そうだなーと思いました。これは懇親会で直接聞いたら、そういう用途もよくあるということだったので、理解ずれて無くて安心。

なお、「Kubernetes」の発音は、はてなでは「クバネテス」が多数派だそうです。

はじめてのソフトウェアテスト技法 ー 同値分割・境界値分析編 by @kasacchiful

笠原さんのテスト入門第二弾。テスト技法の初歩的なところを説明していただきました。

「同値分割」の時に使えるツールに「同値図」というのが出てきて、これまで私はツリーでやってきたのでいい情報でした。連続値の分析には数直線、離散値には同値図が向いているとのこと。

質問で出た、「境界値自体が外部からの入力になる場合はどうしたらよいですか?」はとっても良い質問で、「ドメイン分割」や「デシジョンテーブル」で戦うという話でした(私もそう思います)。

きっとこれ、「現在の日時で~」みたいなのでも同じこと言えそうな感じですね。隠れた入力値をいかに割り出せるかがポイントでしょう。

アウトプットのすゝめ 〜春のエモを添えて〜 by @shinpei0213

猫型さんによるエモーショナルなセッション。

とにかく「やらなければ、はじまらない……」ということで、アウトプットするとこんなにいいことがあるよっていう熱い思いをぶつけてくださいました。

んで、おそらくぶつけられてる対象なんだと↓から読み取りましたので頑張る。

https://twitter.com/shinpei0213/status/974992557011648512

フリーランスで割と長くリモートでやってる僕が気をつけていること by @nemuzuka

片桐さんのリモートワークにまつわるあれこれでした。積極的にアピールすることや、全部残すとかがポイントなんですが、結局リモート関係なくやった方が職場環境よくなることがたくさんでした。あと、リモートワーク可能かどうかは組織による部分もかなり大きいとのこと。たしかに。

今後なにかしらそういう時が来たら全力で参考にさせてもらいたいと思います。

あわせて読みたい

長岡IT開発者勉強会(NDS)の第55回勉強会に参加してきた #nds55 – nemuzukaの「明日から本気出す」

Amazon Neptuneに入門してみる by @yuw27b

某大学の研究室勤務というWatanabeさんによる、AWSのマネージドグラフDBサービス「Neptune」の紹介でした。

昨年もNeo4jなどのグラフDBについて紹介してくださったのですが、商用で使い物になるグラフDBはあんまりなくて、今後本命になるかもしれないということでした。今のところ、まだプレビュー段階で、ごく一部のリージョンでしか使えませんし実践投入できないそうなのですが、ハマるところはありそうなので早くプレビュー取れるとよいですね。

質疑応答では、「プロパティグラフ」、「RDF」のどちらがどんな用途に向いているか、といった質問があり、「プロパティグラフ」はパス解析などができるが組み合わせ爆発に注意、「RDF」は問い合わせに使うSPARQLの都合でパス解析はできないのでノードの偏りなどの解析向きということでした。

新しい世界の学び方 by @masaru_b_cl

私のセッションで、テックな話題はいっぱいあるだろうからということで、誰でも使える「学び方」の紹介でした。

セッションで取り上げた「ラーニング・パターン」は実際とっても有用なので、個人・チームでぜひ読んでほしいです。

質疑では「何が原理原則かわからない問題」について聞かれ、「わかる」という感じだったのですが、そのあたりは有識者が手を差し伸べるのが一番早かろうといった旨を答え、公開したスライドにもちょっち反映させました。

アイコンフォントを手作りしよう by @gatabutsu

やまざきさんによる「ライブ・アイコンフォント作成」も含んだ面白いセッションでした。「長岡市の形をしたアイコンが欲しい」という無茶ぶりに、見つけた地図からアイコンフォントをフォトショップ、イラストレーターなどを駆使して何とかした話を紹介してくださいました。

なかなかにニッチな仕事ですが、手持ちの武器で何とかする姿は正直かっこよかったです。

LT

数年ぶりにJSを使った件 by @gonchan93

WSHでJScriptやることになったらprototypeとESとの違いにハマった話でした。

滅ぼしたい気持ちはわかるが、無理だ。

Blazor(.NETのWeb Assembly対応したSPAフレームワーク)について by @AILight

C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 – Qiita
https://qiita.com/jsakamoto/items/20d4893f6c8cdb0356f6

でもちょっと話題になったBlazorについて。

「System.dllをGETしてる……!?」と皆さんから驚きの声が上がりました。

実際WebフロントエンドはXamarinもカバーできていない領域なので、.NETのWebフロントエンド開発の(来ないかもしれないけど)未来を感じます。

Azure開発の感想 by ToruAbe

初めて開発にAzureとVSTSとVSとC#使ってみた感想でした。

また一人VSの魅力に取りつかれてしまったか……

ながおか技術教育支援機構についてのお知らせ by masarunagai

かれこれ15年くらいやってる、小中学生向けにプログラミングを教える非営利団体の紹介から、タイトルの機構を立ち上げるというアナウンスでした。

昨年RoboCupで優勝した高専生はそのプログラミングイベントのOBだそうで、小さいうちから「楽しむ」ことを一番にやってきたといういいお話でした。

初めてを楽しもうよ by @84taka0310

今年度取り組んできた初めてのことの紹介。

各地のイベントにとりあえず飛び込んでみる行動力は素晴らしいです!

はじめてのAWS認定資格取得 by @kasacchiful

会社の都合でAWS認定資格を取ることになった顛末。

キオスク端末試験は地雷で、日本だと秋葉原会場が良いとのこと、承知。

懇親会

久々にお会いするメンツと主にお話ししてました。

  • はてなのはやじょさんのTLが超楽しそう
  • Rで始まるWebフレームワークの功罪
  • #rebuildfmで聞いたところだ!
  • インフラ勉強会が超面白い
  • 新潟価格と京都価格と東京価格

みたいなとりとめのないことを話しながら、楽しいひと時でした。

 

最後に

NDSは今回のトークセッションでもわかるように、非常に多様な話を気軽にできる場です。

ぜひ参加して、「あなたの」体験を話してみてください!

第55回 長岡IT開発者勉強会に参加しました #nds55」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 新年のごあいさつ & 2018年のふりかえり by @masaru_b_cl | be free

コメントを残す